週末あたりから、ネット接続の調子がおかしいです。
 MO中に断絶して2ドラフトもフイにしてしまいました。むしろ同じ卓の人達に迷惑を掛けたのが申し訳なかったです。
 今日はうまく繋がったけれど、切断の原因・対策がはっきりしないので、しばらくMOは様子見かなと。
 そんなわけで、しばらくネット出没が不安定になります。
こんどのお題はてんそさんの日記より。
http://diarynote.jp/d/42316/20041103.html

>「後輪が磨り減り過ぎて修理してもすぐにパンクするからうちじゃ修理できないね」
 
 上記の意味は「タイヤが磨り減った結果、チューブが露出してそこが外部と接触してパンクした。チューブを直しても、またすぐ同じことが起こるだろう」であると思います。
 よくある症状はパンクが相次ぐ、すこしづつ空気が抜けていくなどですね。
 コレよくなるんですよね。しかも「パンクしたんで修理お願いしマース」と言うと、たいていパンク修理「だけ」してくれて、すぐに、即日にでもパンクするもんです。
 正解プレイングは自転車屋に「パンクが相次ぐ事」などを説明し、タイヤにも問題がないか見てもらい必要ならタイヤも取り替える、かなと。
 自転車ごと取り替えたことはないですが・・・・。まあ、違う故障かもシレナイ。

 マウンテンバイクですかー。アレは走りに特化した別物。かなわぬ領域、敵か憧れか。といったもんだったのですが一万エンで買えるのか・・・・。知りませんでした。

 ちなみにアボシャンが熊本で愛用していた(いる)自転車はミヤタとかいうメーカーの街乗り自転車でした。ナントカという金属で軽くて丈夫、タイヤもパンクしにくい厚手のもの。(強化タイヤだったかな)でした。
 あいまいなのは、馴染みの自転車屋さんに選んでもらったからです。片道7キロ通勤だったんで、丈夫でいいやつをおくれ〜といったらコレが出てきました。今でも帰熊時に愛用してます。

>泥除けがついておらず別で買おうかなって思ったら子供用しかなく、とりあえずこれをつけました。

 てんそさんには子供用どろよけをつけるプレイングを期待したのですが、さすがにそれはいいすぎでしょうか。

>これで、チャリキングアボシャンより速く走れるようになったかな?

 「FB熊本店前→COCO壱番ワンダーランド店」というコースでよろしければお付き合いいたしましょう。熊本に帰ったときにでも。
今回のお題はけんけんさんの日記より
http://diarynote.jp/d/44470/20041103.html

 喋るとき「たいせんあいて」より「てき」の方が一言ですみますね。実際第8版の黒の風の説明は「敵だけラスオブゴット」とか言っちゃいそうです。
 ただ、たしかに対戦記などに文面で「敵」って書いてあるとドキっとしました。
 カードやデッキを説明する時など、その場に「相手」がいない場合は、気軽に「敵」って言えるけど、具体的にソコに実物がいるときは言いにくい気がします。変な感じですが。
 有名人プレイヤーは基本的に呼び捨てですが(例:石田格って強いよね)、いざ実物として目の前に座られると、「〜さん」(例:石田さんは後手を選択)になるのと似てるかな。似てないか。
 
 敵、てき、テキ。深く考えたことがなかったけど、結構キツい言葉かも。
 今まで気づかなかったのは、「敵襲!」とか「敵機、二時の方向より数20!」とか「敵軍は浮き足立っておりますぞ!ジャーン、ジャーン」とか敵というコトバになんか違うものを感じてたせいでしょうか。
MOで神河ドラフトデビューしました。
3ドラフト参加して全部初戦敗退でした。
ある程度は覚悟してたけど、この負けっぷりはタマランです。
例によって、ピック画像を記録してるんで見たい方は声をおかけください。むしろ、どうピックするかをご教示願いたいもんです。
 日曜日のMOはプレミアトーナメント(シールド)1本勝負。

 プレミアトーナメントとは、まあ通常のトーナメントみたいなモンです。最大128人制、5〜8回戦のスイスドロー。ベスト8が決勝ドラフトに進みます。
 今回の賞品は、
参加賞   神河記念アバター(せし朗)
TOP16 順位に応じたパック
TOP8  珍しいアバター(八ツ尾半)
TOP4  「神河物語チャンピオンシップ」参加権
となっております。
 「〜チャンピオンシップ」は、招待制のイベントで、一週間後に開催されるものです。

 自分の場合狙いは、とりあえず八ツ尾半のアバター。金曜、土曜で3つのリーグに参加しておきながら、いずれも5−0を逃して手に入らなかったシロモノです。やっぱり欲しい。
 今のところミラディンプレリの「白金の天使」ダークスティールの「電結の監視者」をゲットしているので、コレクションに加えたいところです。ちなみにフィフスドーンのプレリは日程が帰省と被ってろくに参加しておらず「刻まれし巫女」は持ってないです。というか5DNプレリは、脅威の5DN3パックによる8人制ドラフト(公式戦!)があっていたので、面白がってこちらばかり参加してました。

 午後1時開始のトーナメントに参加しました。参加者は81名、7回戦。さて時間となりパック開封。これが難しいです。構築時間ぎりぎりまでねばったんですが納得のいく組み上げは出来ませんでした。

主なカード
<白>
白本殿
プロパガンダ
手の檻
そこそこの生物
伝説の土地

<黒>
穢れ
Xドレイン
恐怖付ネズミ(2枚)
そこそこの生物群

<緑>
巨大化
セシ朗 
そうすけ(2枚)
さくら族の長老
なかなかの生物群

<赤>
赤本殿
山伏の炎
反転オーガ
イマイチの生物群

<青>
ハズレ色

無色
遥か忘れられし御幣

 スゲーいい加減な書き方ですみません。ウチのセカンドアカウントのオンラインデッキにカードプールを登録しときますんで、興味のある身内のヒトは覗いてください。(登録名 KAMIGAWA LIMITED)

問題点は
?本殿システム(白&赤)の有効性
?レジェンド援護(白&緑)の有効性
?蛇が4体(せし朗、そうすけ、そうすけ、サクラ族の長老)しかいないが、そうすけ単体での戦闘能力はいかほどか
というところが、経験不足で判断できない。
また、どの色を選択しても4マナ域に生物が集中しすぎるのも悩みの種。

結局、生物の緑、除去力の黒、タッチで赤(上記の4枚)の構成にする。

1回戦・・・敗北。いきなりです。
2回戦・・・勝利。せし朗親子を出すと、対戦相手の方が大変喜んでくれました。
3回戦・・・勝利。ここでもせし朗親子が登場。「なんじゃそりゃー」とのお言葉をいただく。

この時点で2−1。初戦で敗北したが、もしかしたらいけるかもと思えます。そこで、ホットメールでカイジ先生にお伺いをたててみる。
「先生!どう組むのが正解でしょうか?」・・・結果は微調整。4マナ域の生物を減らして、微妙性能なれど、2マナ域を増やす。

4回戦・・・敗北。気合を入れたところでの敗北はつらいものです。これで2敗。ベスト8入りは不可能となる。さらば八ッ尾半アバター。まあ続けることにする。

5回戦・・・相手が現れない。結局10分×2回待って2本ゲット。勝利。
 待ち時間がヒマだったんで、別プレミアに参加してたLuciaさんと対戦する。Luciaさんは一足早く午前10時のトーナメントに参加、結果は4勝3敗だったそうな。4−3では賞品圏内(16位)に入れなかったらしい。となるとこちらも残り全勝しばりかー。

6回戦・・・激戦でした。まず1本目を速攻で落とす。んで2本目、事故気味のスタート。揃わぬランド。迫りくる敵生物。除去や誘発能力タップを駆使して突撃してきた相手の攻撃をギリギリで受け流して、自分のライフが1。緑詐欺師のバンプと火力、本殿を駆使して相手の8ライフをきっちり削って逆転勝利。ひさしぶりにドキドキする面白いデュエルでした。3本目、相手の土地が事故ったらしい。こちらが順調に生物を展開すると早々に投了される。早すぎる気もするが、相当悪い手札?

7回戦・・・これに勝てば賞品圏内が望める。(オポネント次第)
 1本目 そうすけ大活躍で勝利。相手方にさちを確認。
 2本目 相手にそうすけを出される。しかも松族のおとりやら、さちやらを展開されて手も足も出ない。さちのマナでおとりが起動、そうすけの能力でおとりに触れたものを倒す。またさちの能力で、おとりが(若干)死ににくい。いやーよく機能してます。
 蛇人間勝負であることが判明。しかしコッチの蛇人間は4人なんだよな。
 3本目 ふたたび(コッチの)そうすけ大活躍で速攻押し切る。そうすけ対消滅とか、こっちの2号そうすけとか、オヤジ降臨とかいろいろ楽しそうなイベントを夢見てたのですがそんな間も無く勝利。

 結果は5勝2敗で12位でした。賞品の6パックをゲット。これで参加に使ったスターター&2パック(+参加費用2チケット)をチャラに出来ました。もちろん開封したカードは手に入るので、その分が儲けかな。

 その後は、カイジ先生と、リミテッドのお時間です。先のリーグのデッキを使って対戦する。先生が第2リーグのデッキ。こちらは、今回のプレミアやらなんやらを適当に使いまわす。
 結果、4勝1敗を成し遂げた第2リーグのデッキは、非常にダメだという結論。先生がいうんだから間違いないでしょう。
 まあ、こちらは相手のデッキに反転ネズミ(アンコモン)が2枚入ってることや、生物除去がスピリット用しかないこと、巨大化系を多数もってることを把握した上で対戦してるんで、セコいかもしれない。ぜんぜん墓地に生物が行かない。

 問題の第3リーグのデッキ。http://diarynote.jp/d/44049/20041031.html
 緑明神はダメですかー。うん。たしかに使った感じダメでしたー。いや、シールドは展開遅いらしいし、マナサポートもバッチリだし、9マナくらい出るかなーと。確かに出ました。でも思ったほど活躍できませんでした。やはりトランプルが無いんで、ダークスティールの巨像とは違うなと。1回だけ、ホロビ環境下で野太刀を装備!して10点きっちり削りきりましたけど。 

 これで、シールドを5回やったことになります。けっこうカードに慣れてきたので、今後はドラフトに移行する予定です。しかし、まだまだカード評価に齟齬があります。
 いまだに、ずべらの強さが理解できません。
 貪る強欲のびっくり1撃は、一発使われてヤバいと気づけました。まあ、あとはドラフトで惨敗して、学習するといたします。

セファリッドの朝食

2004年10月31日
 けんけんさんの日記によると、プロツアーコロンバスに「Cephalid Breakfast」なるデッキが6名参加しているらしい。アボシャンを名乗るものとしては気になるところですが、けんけんさんでも知らないタイプらしい。ま、そのうちわかるかも。

 あと、ツッチーは1勝足りずに2日目に行けなかった模様。おつかれさまでした。
今回のネタは週末MO事情。

 結局開幕ダッシュスタンダードは7戦参加して、結構かせぎました。んで金曜日からリミテッドの公式戦も始まったんで参加してみる。まだカード慣れしてないんでドラフトはおあずけ。慣れてないどころか、リミテッドはシールド1回しかやってないです。とりあえずリーグ(シールド)に参戦。

 リーグというのは、1週間単位で競われるシールドです。デッキを構築して自分のリーグ部屋に行き「対戦希望」をクリックすると、同様の相手をコンピュータがチョイスして対戦開始です。
 5戦目までが本選でそれ以降の試合は順位決めのタイブレイクポイント稼ぎのオマケです。オマケといっても、順位に応じて賞品としてパックが出るので、何十試合も続けるヒトもいます。
 今回は本選全勝、つまり5−0を成し遂げると珍しいアバターがもらえます。

 さて参戦。1戦目勝利、2戦目敗北。いきなりアバターにサヨナラ。
 プレイでもけっこう見落としがある。「スピリットである/ない」とか、ちゃんと覚えておかないとイカンですね。詐欺師ってスピリットだったのか・・・。
 2戦目でアッサリに負けたんで、リーグ参戦を一時中断。別リーグに参戦してるLuciaさん相手に組み換え練習。結局3回も組み直してしまった。
 組み換えたデッキでまたリーグに舞い戻って、勝ったり負けたり。結局3勝2敗。
 さて、このままリーグを続けてもいいんですが、Luciaさんとのプレイで結構遊びつくした感がある。そこで第2のリーグに参戦することにする。

 カードプールとかはすっ飛ばして結果。

 勝ちー勝ちー勝ちー勝ちー負け・・・・4勝1敗。

 4連勝したときはかなり期待したんですがねー。この時点で金曜日深夜なので明日に備えて寝ることにする。

 さて土曜日。懲りもせずに第3のリーグに参戦する、が初戦で敗北。とりあえず継続。

 負けー勝ちー勝ちー勝ちー勝ち・・・・4勝1敗。

 なんだかなぁ。最終戦なんぞは、5勝の芽が残っている対戦相手を倒してしまった。申し訳ない気持ちもあるが、まぁしょうがないというコトで。

 この時点で土曜日深夜。明日はプレミアかドラフトかなー。

MOで神河物語解禁。

2004年10月27日
 今日、MOで神河物語が解禁されました。
 プレリリースのイベントは週末なのですが、なんとスタンダードは即日神河解禁!
というわけで、メタを考えてみる。

?大前提として全員ほとんど神河のカードを持ってない。
?つまり、親和しか組めない。
?親和に勝てるデッキを持ち込もう。

 となりまして、赤緑のアンチアーティファクトデッキを作成(コピー)してトーナメントに持ち込みました。
 まあ、コッチも神河のカードはほとんどもってないんで、かまどの神が1枚しかなかったりする。ま〜適当〜適当〜と8人制トーナメントに参加。
1回戦 親和・・・・・・・勝利
2回戦 親和・・・・・・・勝利
3回戦 同系デッキ・・・・敗北
 まあ、こんなもんかなーと。さっそく4パックの賞品をゲット。大会中ヒマな時間にトレード掲示板でゲットしたかまど(×3枚)をデッキにフル投入!再チャレンジ。
1回戦 親和・・・・・・・勝利
2回戦 知らないデッキ・・勝利
3回戦 赤単ランデス・・・勝利

 2回戦目のデッキは赤緑で霊気の薬瓶+電離の嵐デッキ?初めて見ました。既存のタイプなんでしょうか?
 知ってたら教えてください→身内のヒト。 

 親和5割かー。思ったほど親和だらけじゃなかったデス。しかし、勝率は満足。
 宮崎の都道府県選手権に参加してきました。2−1で予選落ちでした。
 さて宮崎大会の規模は30人参加のスイスドロー3回戦、ベスト4が決勝進出です。(つまり全勝縛り)
 ベスト4は
 1位ポンザ
 2位青白緑のヤソコン?
 3,4位親和とトロン(順位不明)
 でした。

ランドのスタイル

2004年10月21日
 私、アボシャンは普段MOやMWSでインターネットマジックをしております。
 しかし、今週末の都道府県選手権。ひさしぶりにホンモノのマジックの大会に出るつもりです。いやはや前回出たのは九州選手権だったかな。
 さて、ほとんど壊滅状態だった(リアル)カード資産も先週の熊本帰省でなんとかデッキ1個を作り上げるに至ったのですが・・・・。基本地形について思案中です。
 この度の神河導入によって、スタンダードは完全に新しいデザインのカードだけでデッキを組める(一部、旧版しか所持してないカードを除く)ようになったのですが、手持ちの神河土地の絵が気に入らない。かといって、お気に入りの旧版ランドは、並べて見るとなんか不自然。
いっそ、アングルードランドでも使うかなぁ。
 さて、熊本の皆さんはこの辺どう折り合いをつけてるのやら。


オマケ アボシャンのお気に入りの基本地形

平地:ポータル1。捨て値処分のポータル入門セットを大量購入して揃えた。
森:ポータル1。平地と同様に揃えた。
山:アイスエイジの紫色の空のヤツ。地道に収集。お店のドラフト用ランドなんかからも頼み込んでトレードしてもらったりした。
沼:ミラージュの月が2つ出てるやつ。収集は山と同様。
島:アルファ&ベータのやつ。もともとデザインが気に入っていたので、フォースに始まりリバイスド版を収集していたのだが、グランプリ神戸で、バイヤーさんがアルファ&ベータ版を大量に売ってるのを見てつい買ってしまう。美しい色合いがステキ。
 アルファ&ベータ − リバイスド − フォース で
色彩と濃淡が違うのはどういう事情だったんだろう。結構謎です。

MO:8版のランド。MOだと白枠、黒枠がさほど目だたないので、白黒混ぜてもほとんど気になりません。


追伸:今回のカード揃えを手配してくれた、けんけんさんと、発注したシングルカードを他店舗から強奪してきてくれたFB熊本店長さんに感謝。
 むぎめしさんにK8ファイアーデュエルメンを紹介するために日記更新。K8〜はインターネットに連載されているマジック漫画です。

http://hiki2001.ld.infoseek.co.jp/v3_frame/comic/k8_about.htm

せっかくなので、お気に入りキャラなどを紹介。

1位:ムル=アカー やつはコンゴ。台詞が最強。

2位:青の紳士   彼も台詞が秀逸。ムルアカーとの決闘における台詞の応酬は作中             随一の見せ場。
3位:スズキ     政治家にして凄腕の拳銃使い。また体術も達人級。

 この漫画、1ページ単位で更新されるんですよね。もう次の展開が気になってしょうがないです。

 

アボシャン道

2004年10月13日
 何もしてないのにアクセスが200超えててビックリしました。けんけんさんとリンクしてる影響でしょうか。
 アクセスしてくださった方、何も無くてすみません。

 さて、グーグルにて「アボシャン」で検索かけてみました。
2位に我が「アボシャンズアカデミー」が浮上!よしよし。
3位がけんけんさんのページでした。日記中の文言がひっかかった模様。
 さらに読み進めていくと・・・・世の中には、2004年9月現在でセファリッドデッキを新規構築している方もいるようです。
 彼にはさらにアボシャン道を突き進んでいただきたいものです。密かに応援しておりマス。

ついに日記開設

2004年10月3日
あきっぽいので日記は書かないつもりでしたが、この度ついに開設です。もっとも日記リンク用なんでほとんど更新しないつもりですが。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索