次の週末の予定
2005年8月10日 週末に宮崎で9版対応スタンがあるので、デッキをいくつか考えました。つーても、素人丸出しでハズカシーので秘密日記にUP。各方面からのツッコミお待ちしております。
今週末の日記
2005年8月7日 さて、週末は宮崎で交流会がある訳で。お題目は、神河限定構築&ドラフト&エクテンです。
限定構築は先週のPTQデッキを使えばよしで、エクテンは現有資産で適当な物をでっちあげました。白黒コントロール。
しかし、エクテンやるのも何年ぶりでしょうか。最後にやったときはDDスリヴァーとかいたような気がする。それ以降ノータッチなんでかなり訳分かってません。それ以前にエクテン環境の過渡期であるため、使用可能セットを誤解していてインベンジョン以降のカードしか手元に無かったりしますが。
さて、エクテンも完成。それからドカーンとフォイルデッキも用意して交流会の準備万端。
さて、明日(日曜)の開場時間をもう一度チェク・・・・・。
☆★第5回MMTG交流会★☆
場所:大塚町上区公民館
日時:8月6日(土) 9時〜20時
昼の部:神河ブロック構築
サイドイベント:ブースタードラフト(物語、謀叛、救済)
夜の部:エクステンデッド
参加費:どれだけいても500円
☆賞品あり☆
オヤ、開催ガ土曜日デスヨ。・・・・・・・・曜日間違えた。
さて、日曜日はMOでもやるか。9版まだだし神河ドラフトかなー。
限定構築は先週のPTQデッキを使えばよしで、エクテンは現有資産で適当な物をでっちあげました。白黒コントロール。
しかし、エクテンやるのも何年ぶりでしょうか。最後にやったときはDDスリヴァーとかいたような気がする。それ以降ノータッチなんでかなり訳分かってません。それ以前にエクテン環境の過渡期であるため、使用可能セットを誤解していてインベンジョン以降のカードしか手元に無かったりしますが。
さて、エクテンも完成。それからドカーンとフォイルデッキも用意して交流会の準備万端。
さて、明日(日曜)の開場時間をもう一度チェク・・・・・。
☆★第5回MMTG交流会★☆
場所:大塚町上区公民館
日時:8月6日(土) 9時〜20時
昼の部:神河ブロック構築
サイドイベント:ブースタードラフト(物語、謀叛、救済)
夜の部:エクステンデッド
参加費:どれだけいても500円
☆賞品あり☆
オヤ、開催ガ土曜日デスヨ。・・・・・・・・曜日間違えた。
さて、日曜日はMOでもやるか。9版まだだし神河ドラフトかなー。
先週末の日記
2005年7月21日さて、先週末の日記を書きました。
しかし、木曜日にUPするのもどーかと思いますね。我ながら。
日本選手権予選以来休んでいたMTGに復帰しました。
仕事も一段落ついて、3連休は遊ぶぞーと。
さて、何をやる。MWSで限定構築?MOでドラフト?いやいやリアルマジックですよ。
しばらく前なんですが、放課後まじっくに、宮崎のMTG交流会が紹介されていたんですよ。これがまた楽しそうで。IPAドラフトとかやってるんですよ。(擬似パックですが)。
ともかく交流会が日曜日にあるらしい。でお題目はスタンダード。
まず、土曜日に救済リストを読みながら(まだ読んでなかった)、ネットで新スタンのデッキチェック。あら?特に大会が無かったみたいですね。情報が無い。
あーなら先月使った救済なしのデッキでいいや、とGBジャンクを取り出す。ぬ、借りてた十手と緑ビーコンが足りない。うーん。適当に穴埋め。あとサイドに同キャラ対策で黒エコーでもっ、と。ぬぬぬ?黒エコーがありません。どうやらアボシャンはリアル黒エコーを1枚も持ってないようです。驚愕の事実発覚です。まー宮崎に来てからはMO中心にやってるしなー。この夏で3年目に突入だなーと。
なんとか準備完了。つーか救済リスト読み終わってねーですよ。
当日(日曜日)
参加者12人くらい。
スタンダード3〜4回戦に参戦。
1回戦 VS赤単ビックレッド ○ー○
1戦目 ビーコンでしばきたおす。
2戦目 火と氷の剣でしばきたおす。
赤単には強いです。
2回戦 VS蛇デッキ(限定構築)×ー○ー○
1戦目 地上にわらわらと蛇ーズがならんでにらみ合い。バードに剣を夢見るが、待ち人(剣)来たらず敗北。
2戦目 また蛇ーズが並ぶが、手遅れになる前に頭蓋の摘出で召還術を抜く。にらみ合いの果てに、土地を並べまくった粗暴な覚醒で強引に突破する。途中相手のゴドウを見て、へびーズが2度殴ってくるとカンチガイして投了しかかる。相手の助言で真実に気づくお間抜けです。
3戦目 残り時間が危うかったが強引にしばき倒す。
3回戦 VS UWC(イソクロ入り)×ー×
1戦目 綺麗にカウンターを刺されて敗北。
2戦目 序盤にトロールを通してひたすら殴る。相手はイソクロに火力を刻印して追っかける。終盤にフォグ連打されて、敗北。フォグつえーですよ。母聖樹からの粗野な覚醒もかわせます。
2−1で終了。このあと全勝の2人が決勝を行いました。
決勝 UWC VS 白ウィニー UWCの勝ち。
イソクロにフォグを刻印されて、アレでした。3回戦目の自分はまだ幸せだったんだなと納得。
その後、ドラフト。
ドラフトほぼ初めてというプレイヤーが多いので、レアは開封時に記録して、開けたものをお持ち帰り。アンコ、フォイルは順位取りとなりました。
さらに夜の部が7時ごろスタート。スタンダードをもう一度。
1回戦 VS UWC(イソクロ入り)×ー○ー×
もう一度ですよ。2度目をやって分かったことは、フォグを撃たれようが撃たれまいが、イソクロが出ようが出まいが、結局負けたということです。
2回戦(負け犬トーナメント) VS 明神デッキ ○ー○
1戦目 ケチからの展開で春の鼓動、明神参上ーとヤバイ感じ。最後のあがきと、突撃、手に対処がないらしく通ってしまった。勝ち。
2戦目 頭蓋の摘出を4,5回撃って勝ち。相手勝ち手段がほぼなくてダルそう。こちら攻撃手段落としすぎて攻めきれない。あーお互いにダルくしてしまいました。まぁ勝ち。
2回戦目でダルダルやってる間にメイントーナメントが終わったらしく、そこで終了。
その後はフリーやったり、IPAドラフトを語りあったり(残念今日は出来なかった。)豚トークンがさる芸術家の手により至高の域に昇華されたりしてました。
あー楽しく遊びました。さて月末のPTQに向けて限定構築を一から勉強しないといけないですね。
帰宅後、MWSをアップデートするが不具合。救済がカードリストに反映されない。翌日に回す。(三連休ってすばらしい)
月曜日(祝日)
昼まで寝て、洗濯などして、さてMWSを再インストかなーとか思うが、気がつくとMOでドラフトしてました。不思議だなぁ。結果は1没、1没。ボロ負けです。くやしいんで、Lusiaさんに相手してもらって負け犬デッキを堪能する。あーダブルシンボル4枚で沼8枚だとマズいよなー。本番で事故る訳だとかいまさら思ったりして。
これで楽しい週末も終了。限定構築やらんといかんなー。
追伸:日曜日のドラフトの内容を書き忘れてる。ま、主催者さんトコにおおむねのことかいてるしいいや。
しかし、木曜日にUPするのもどーかと思いますね。我ながら。
日本選手権予選以来休んでいたMTGに復帰しました。
仕事も一段落ついて、3連休は遊ぶぞーと。
さて、何をやる。MWSで限定構築?MOでドラフト?いやいやリアルマジックですよ。
しばらく前なんですが、放課後まじっくに、宮崎のMTG交流会が紹介されていたんですよ。これがまた楽しそうで。IPAドラフトとかやってるんですよ。(擬似パックですが)。
ともかく交流会が日曜日にあるらしい。でお題目はスタンダード。
まず、土曜日に救済リストを読みながら(まだ読んでなかった)、ネットで新スタンのデッキチェック。あら?特に大会が無かったみたいですね。情報が無い。
あーなら先月使った救済なしのデッキでいいや、とGBジャンクを取り出す。ぬ、借りてた十手と緑ビーコンが足りない。うーん。適当に穴埋め。あとサイドに同キャラ対策で黒エコーでもっ、と。ぬぬぬ?黒エコーがありません。どうやらアボシャンはリアル黒エコーを1枚も持ってないようです。驚愕の事実発覚です。まー宮崎に来てからはMO中心にやってるしなー。この夏で3年目に突入だなーと。
なんとか準備完了。つーか救済リスト読み終わってねーですよ。
当日(日曜日)
参加者12人くらい。
スタンダード3〜4回戦に参戦。
1回戦 VS赤単ビックレッド ○ー○
1戦目 ビーコンでしばきたおす。
2戦目 火と氷の剣でしばきたおす。
赤単には強いです。
2回戦 VS蛇デッキ(限定構築)×ー○ー○
1戦目 地上にわらわらと蛇ーズがならんでにらみ合い。バードに剣を夢見るが、待ち人(剣)来たらず敗北。
2戦目 また蛇ーズが並ぶが、手遅れになる前に頭蓋の摘出で召還術を抜く。にらみ合いの果てに、土地を並べまくった粗暴な覚醒で強引に突破する。途中相手のゴドウを見て、へびーズが2度殴ってくるとカンチガイして投了しかかる。相手の助言で真実に気づくお間抜けです。
3戦目 残り時間が危うかったが強引にしばき倒す。
3回戦 VS UWC(イソクロ入り)×ー×
1戦目 綺麗にカウンターを刺されて敗北。
2戦目 序盤にトロールを通してひたすら殴る。相手はイソクロに火力を刻印して追っかける。終盤にフォグ連打されて、敗北。フォグつえーですよ。母聖樹からの粗野な覚醒もかわせます。
2−1で終了。このあと全勝の2人が決勝を行いました。
決勝 UWC VS 白ウィニー UWCの勝ち。
イソクロにフォグを刻印されて、アレでした。3回戦目の自分はまだ幸せだったんだなと納得。
その後、ドラフト。
ドラフトほぼ初めてというプレイヤーが多いので、レアは開封時に記録して、開けたものをお持ち帰り。アンコ、フォイルは順位取りとなりました。
さらに夜の部が7時ごろスタート。スタンダードをもう一度。
1回戦 VS UWC(イソクロ入り)×ー○ー×
もう一度ですよ。2度目をやって分かったことは、フォグを撃たれようが撃たれまいが、イソクロが出ようが出まいが、結局負けたということです。
2回戦(負け犬トーナメント) VS 明神デッキ ○ー○
1戦目 ケチからの展開で春の鼓動、明神参上ーとヤバイ感じ。最後のあがきと、突撃、手に対処がないらしく通ってしまった。勝ち。
2戦目 頭蓋の摘出を4,5回撃って勝ち。相手勝ち手段がほぼなくてダルそう。こちら攻撃手段落としすぎて攻めきれない。あーお互いにダルくしてしまいました。まぁ勝ち。
2回戦目でダルダルやってる間にメイントーナメントが終わったらしく、そこで終了。
その後はフリーやったり、IPAドラフトを語りあったり(残念今日は出来なかった。)豚トークンがさる芸術家の手により至高の域に昇華されたりしてました。
あー楽しく遊びました。さて月末のPTQに向けて限定構築を一から勉強しないといけないですね。
帰宅後、MWSをアップデートするが不具合。救済がカードリストに反映されない。翌日に回す。(三連休ってすばらしい)
月曜日(祝日)
昼まで寝て、洗濯などして、さてMWSを再インストかなーとか思うが、気がつくとMOでドラフトしてました。不思議だなぁ。結果は1没、1没。ボロ負けです。くやしいんで、Lusiaさんに相手してもらって負け犬デッキを堪能する。あーダブルシンボル4枚で沼8枚だとマズいよなー。本番で事故る訳だとかいまさら思ったりして。
これで楽しい週末も終了。限定構築やらんといかんなー。
追伸:日曜日のドラフトの内容を書き忘れてる。ま、主催者さんトコにおおむねのことかいてるしいいや。
マジック復帰とか
2005年7月19日日本選手権予選以来休んでいたMTGに復帰しました。
んで、週末は宮崎のMTG交流会に参加してきました。
http://diarynote.jp/d/69715/
結果は
スタンダード(昼の部)2勝1敗(○ー○ー×)
ドラフト 2勝1敗(○ー×ー○)
スタンダード(夜の部)1勝1敗(×ー○)
でした。
細かいところは後日書く(かも)。
んで、週末は宮崎のMTG交流会に参加してきました。
http://diarynote.jp/d/69715/
結果は
スタンダード(昼の部)2勝1敗(○ー○ー×)
ドラフト 2勝1敗(○ー×ー○)
スタンダード(夜の部)1勝1敗(×ー○)
でした。
細かいところは後日書く(かも)。
悲しいこととか
2005年7月16日 カレーハウスCOCO壱番屋のフィッシュフライカレーが8月いっぱいで終了するそうです。とても悲しい。
今日、ロースカツカレーを注文した後に、パンフで気づきました。
嗚呼、あと幾度、逢瀬を重ねらるることか分からぬFFカレーを、今日頼まなかった不幸。
今日、ロースカツカレーを注文した後に、パンフで気づきました。
嗚呼、あと幾度、逢瀬を重ねらるることか分からぬFFカレーを、今日頼まなかった不幸。
あれれ?けんけん日記
2005年7月14日 あれれ? けんけんさんへのブックマーク「PTロンドンー初日(第一ドラフト)」になってるけど、クリックしたら「やきそば杯の告知」になってるぞ?
おー今流行りのアドレス表示とリンク先を違える技(あくどい系)みたいだーと。
あー下の方にPT〜がある。どうやら大会の日付にさかのぼって日記を書いてるようですなー。ダイアリーは奥が深い。
いやそれだけです。この日記、数日で風化して意味がわからなくなるネタですね。
おー今流行りのアドレス表示とリンク先を違える技(あくどい系)みたいだーと。
あー下の方にPT〜がある。どうやら大会の日付にさかのぼって日記を書いてるようですなー。ダイアリーは奥が深い。
いやそれだけです。この日記、数日で風化して意味がわからなくなるネタですね。
三食カレーとか
2005年7月8日三食カレー達成しました。
朝:ローソンのカレーパン×2個。
カレーパンフェアだし、至極当然な選択ですね。
http://www.lawson.co.jp/curry_museum/index.html
どっちに投票しようかなー。
昼:職場の係の団結式でカレー屋。
「カレーとスパゲッティどっちがいい?」
と聞かれたらカレーしかないですね。
夜:寮の賄いのメニューがカレー。
金曜日の夜ときたら、カレーしかないですね。
祝!三食カレー達成。
追伸:晩御飯のカレー食べ過ぎました。チョット気分が悪い。
PS:ロンドンに行ってるけんけんさんには無事に帰国してほしいものです
朝:ローソンのカレーパン×2個。
カレーパンフェアだし、至極当然な選択ですね。
http://www.lawson.co.jp/curry_museum/index.html
どっちに投票しようかなー。
昼:職場の係の団結式でカレー屋。
「カレーとスパゲッティどっちがいい?」
と聞かれたらカレーしかないですね。
夜:寮の賄いのメニューがカレー。
金曜日の夜ときたら、カレーしかないですね。
祝!三食カレー達成。
追伸:晩御飯のカレー食べ過ぎました。チョット気分が悪い。
PS:ロンドンに行ってるけんけんさんには無事に帰国してほしいものです
羞恥プレイとか
2005年6月23日
先日の日記に書いた礼拝の音楽こと、志方あきこ氏の音楽なのですが、氏が音楽を担当してるゲームがあるらしいので、サントラCDを探しにいきました。
問題は・・・・・
ボーイズラブゲーム・・・・・・らしいコト。
いや、ただでさえ「アニメイト」に入るのは恥かしいお年頃(20代後半)なのに、その上「ボーイズラブ」CDコーナーですよ。(コーナーの大きさに、まず驚いた)
まーとりあえず、手早く捜索する。「ハナ、ハナ、ハナっと、」捜索中に、通りすがりの店員さんに2度目撃・挨拶(いらしゃいませ〜)される。恥かしい。
目標物は仰々しく展示されてた。意外と扱いが良いです。まあ、レジに持ち込む。
店員さん2人掛かりで、ポストカードやら謎の専用チラシやらを付けられる。もう完全にどんなゲームだかバレてますねこれは。いやはや相当はずかしかったです。
なにげにバイオリンを買いに行った寒月先生を思い出しました。
さて、問題のサントラCD「花帰葬」ですが、まあ、フツー。何曲か、ピクッとくるものはありましたが、「礼拝の音楽」クラスのピクピクッとくるやつはなかったです。残念。
まあ、ゲームのBGMですからね。逆にこの音楽がBGMってのもすごいゲームだなと思いました。いや、絶対やらないですけどね。花帰葬。
ついで。画像UPできるらしいので遊んでみる。
問題は・・・・・
ボーイズラブゲーム・・・・・・らしいコト。
いや、ただでさえ「アニメイト」に入るのは恥かしいお年頃(20代後半)なのに、その上「ボーイズラブ」CDコーナーですよ。(コーナーの大きさに、まず驚いた)
まーとりあえず、手早く捜索する。「ハナ、ハナ、ハナっと、」捜索中に、通りすがりの店員さんに2度目撃・挨拶(いらしゃいませ〜)される。恥かしい。
目標物は仰々しく展示されてた。意外と扱いが良いです。まあ、レジに持ち込む。
店員さん2人掛かりで、ポストカードやら謎の専用チラシやらを付けられる。もう完全にどんなゲームだかバレてますねこれは。いやはや相当はずかしかったです。
なにげにバイオリンを買いに行った寒月先生を思い出しました。
さて、問題のサントラCD「花帰葬」ですが、まあ、フツー。何曲か、ピクッとくるものはありましたが、「礼拝の音楽」クラスのピクピクッとくるやつはなかったです。残念。
まあ、ゲームのBGMですからね。逆にこの音楽がBGMってのもすごいゲームだなと思いました。いや、絶対やらないですけどね。花帰葬。
ついで。画像UPできるらしいので遊んでみる。
ピザトーストとか
2005年6月18日 仕事で福岡行ってきました。
んで、おニューのファイアーボール本店に寄って来ました。
新店の場所をうろおぼえで行ったので、迷ってしまいました。
情けなくも、お店に電話をして場所を教えてもらう。通りの左右を間違えてた・・・・。
つーか、新店のビルって、ういろうズで福岡遠征してたときによく使ってた駐車場のビルですね。けんけんさんが、大の字に寝転がったところ。(車酔いだっけ、寝不足だったっけ)。
店内進入。広い。たしかに広い。福岡の都会でこの広さはなにものだっっっ!と。この勢いだと、FB宮崎店は自社ビル一個建ちますよ・・・とどうでもよいことを考える。
あいにくと今日はお客さんが少ない模様。シールドをやる。内容は、まあフツーでした。
いちばん印象深かったのは、店内のポスター。
【ファイアーボールのコーヒーはインスタントではありません。】
【お腹が減ったらピザトースト。注文を受けてから作ります。】(うろおぼえ)
いや、本格的な食料供給がスゴいッス。
シールドしてたら、思いのほか時間が経ってて、あいやバスの時間!とあわててお暇したら、思いのほか早くバスセンターについちゃって、ゆっくりカレーを食べれた上にバス一本(30分)早まらせられました。
バスの中では読書タイム。都合良く、福岡で新刊をゲットできてたのがラッキー。
・ROOM NO.1301の短編集
まあ、普通。群青色な天才が出てこないが残念。まー1巻以来あんま出てないけど。
・宵闇眩燈草紙 六
アメリカで天狗さんその他が大暴れ。・・だけど天狗さん今ひとつ主義主張目的のないヒトなんで、惰性な展開に思えた。
つーか、お医者の先生が出てないのがご不満。
先週末(日本選手権予選)のバスに比べたら、とてもいい読書環境でした。先週は、発売されてるはずのネコソギラジカルがめっからんくて、ヒマなバスタイム。適当な雑誌やら読んでたし。
(あとは、ご不満なイヤホンで礼拝の音楽とか聴いてた)
どうも最近、日記のネタの絞りが甘いうえに、推敲せずに惰性で書き込みしてます。反省。でも眠いし、これもこのまま書き込むとします。
んで、おニューのファイアーボール本店に寄って来ました。
新店の場所をうろおぼえで行ったので、迷ってしまいました。
情けなくも、お店に電話をして場所を教えてもらう。通りの左右を間違えてた・・・・。
つーか、新店のビルって、ういろうズで福岡遠征してたときによく使ってた駐車場のビルですね。けんけんさんが、大の字に寝転がったところ。(車酔いだっけ、寝不足だったっけ)。
店内進入。広い。たしかに広い。福岡の都会でこの広さはなにものだっっっ!と。この勢いだと、FB宮崎店は自社ビル一個建ちますよ・・・とどうでもよいことを考える。
あいにくと今日はお客さんが少ない模様。シールドをやる。内容は、まあフツーでした。
いちばん印象深かったのは、店内のポスター。
【ファイアーボールのコーヒーはインスタントではありません。】
【お腹が減ったらピザトースト。注文を受けてから作ります。】(うろおぼえ)
いや、本格的な食料供給がスゴいッス。
シールドしてたら、思いのほか時間が経ってて、あいやバスの時間!とあわててお暇したら、思いのほか早くバスセンターについちゃって、ゆっくりカレーを食べれた上にバス一本(30分)早まらせられました。
バスの中では読書タイム。都合良く、福岡で新刊をゲットできてたのがラッキー。
・ROOM NO.1301の短編集
まあ、普通。群青色な天才が出てこないが残念。まー1巻以来あんま出てないけど。
・宵闇眩燈草紙 六
アメリカで天狗さんその他が大暴れ。・・だけど天狗さん今ひとつ主義主張目的のないヒトなんで、惰性な展開に思えた。
つーか、お医者の先生が出てないのがご不満。
先週末(日本選手権予選)のバスに比べたら、とてもいい読書環境でした。先週は、発売されてるはずのネコソギラジカルがめっからんくて、ヒマなバスタイム。適当な雑誌やら読んでたし。
(あとは、ご不満なイヤホンで礼拝の音楽とか聴いてた)
どうも最近、日記のネタの絞りが甘いうえに、推敲せずに惰性で書き込みしてます。反省。でも眠いし、これもこのまま書き込むとします。
CD購入
2005年6月15日むぎめしさんからのレスで、謎音楽の正体が判明です。
さっそく「廃墟と楽園」&「緑の森で眠ル鳥」をゲット。
宮崎の片田舎でやすやすと買えるとはツイてました。
一通り聞いてみましたが、やはり「ロマの娘」と「迷夢」が良いです。
さっそく「廃墟と楽園」&「緑の森で眠ル鳥」をゲット。
宮崎の片田舎でやすやすと買えるとはツイてました。
一通り聞いてみましたが、やはり「ロマの娘」と「迷夢」が良いです。
礼拝の音楽とか(Ver1.05)
2005年6月13日?礼拝の音楽を追え!
むぎめしさんに、謎の音楽を聞かせてもらいました。
(けんけん氏命名、朝の礼拝の音楽)
特に気に入った3曲について、ネットで調べてみたのですが。謎、謎、謎。むぎめしさん、ヒントください。
3トラック目の曲。
歌詞で検索したら、「EM」という方の「Origin」という曲らしい。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a005758
これは、簡単に調べがつきました。
1トラック目の曲
5/8拍子、ハイスピード、バックコーラス、高音音声、ギターなどなど、スゴい曲・・・・なんですが、情報が出てこない。謎。
2トラック目の曲
1トラック目と作風が似ている。歌詞で検索すると1件ヒット。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/2860/@geoboard/2.html
HPのBGM?ただし、現存しない模様。・・・謎。
日記というより、メール代わりです。すんません。
?イヤホンとか
今回の福岡行きでイヤホン無くしたんで、帰りに新しいのを買ったんですが、これがかなりご不満な出来。
ソニーのイヤホン。ナウなヤングに流行っている小型音楽再生機器用で、首下げストラップとイヤホンが一体化しているモノ。お高いモノでした。
これが、低音部分がボケるボケる。くわんくわんイってます。
説明書によると、密閉構造による迫力ある重低音らしいのですが・・・。モード選択出来ないアレンジ機能は困ります。そもそも音楽ってフツーのイヤホンとかで聞いて、ちょうど良い様に収録されてるんじゃないだろか。
しかし、この密閉構造とやら、耳栓としては有効でした。高速バスの駆動音がかなり軽減されました。
まあ、そんな訳で、前のイヤホンをまた引っ張り出すことになりそうです。ちなみにコンビニで買った、これまたソニーのイヤホンだったりする。
?その他
あ、福岡行きのメインの目的、MTG予選は負けました。
プレイオフ導入で予選ラウンドのハードルが緩和されてたんだけどなぁ。予選落ち。
むぎめしさんに、謎の音楽を聞かせてもらいました。
(けんけん氏命名、朝の礼拝の音楽)
特に気に入った3曲について、ネットで調べてみたのですが。謎、謎、謎。むぎめしさん、ヒントください。
3トラック目の曲。
歌詞で検索したら、「EM」という方の「Origin」という曲らしい。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a005758
これは、簡単に調べがつきました。
1トラック目の曲
5/8拍子、ハイスピード、バックコーラス、高音音声、ギターなどなど、スゴい曲・・・・なんですが、情報が出てこない。謎。
2トラック目の曲
1トラック目と作風が似ている。歌詞で検索すると1件ヒット。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/2860/@geoboard/2.html
HPのBGM?ただし、現存しない模様。・・・謎。
日記というより、メール代わりです。すんません。
?イヤホンとか
今回の福岡行きでイヤホン無くしたんで、帰りに新しいのを買ったんですが、これがかなりご不満な出来。
ソニーのイヤホン。ナウなヤングに流行っている小型音楽再生機器用で、首下げストラップとイヤホンが一体化しているモノ。お高いモノでした。
これが、低音部分がボケるボケる。くわんくわんイってます。
説明書によると、密閉構造による迫力ある重低音らしいのですが・・・。モード選択出来ないアレンジ機能は困ります。そもそも音楽ってフツーのイヤホンとかで聞いて、ちょうど良い様に収録されてるんじゃないだろか。
しかし、この密閉構造とやら、耳栓としては有効でした。高速バスの駆動音がかなり軽減されました。
まあ、そんな訳で、前のイヤホンをまた引っ張り出すことになりそうです。ちなみにコンビニで買った、これまたソニーのイヤホンだったりする。
?その他
あ、福岡行きのメインの目的、MTG予選は負けました。
プレイオフ導入で予選ラウンドのハードルが緩和されてたんだけどなぁ。予選落ち。
線路は続くよどこまでも
2005年5月20日いいフラッシュ見つけました。
なつみSTEP!
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/4033/natsumi-step/
曲(線路は続くよどこまでも)のアレンジがいいですね。
ほのぼのとした絵がいいですね。
ニグルの木の葉のような世界観がいいですね。
では、和んだところでこちらへどうぞ。
『なつみSTEP!』紹介ページのようなもの
http://f19.aaa.livedoor.jp/~takappe/natsumi-step/
コワイコワイ。
なつみSTEP!
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/4033/natsumi-step/
曲(線路は続くよどこまでも)のアレンジがいいですね。
ほのぼのとした絵がいいですね。
ニグルの木の葉のような世界観がいいですね。
では、和んだところでこちらへどうぞ。
『なつみSTEP!』紹介ページのようなもの
http://f19.aaa.livedoor.jp/~takappe/natsumi-step/
コワイコワイ。
MOヴァンガード祭り
2005年5月10日MOにヴァンガードが導入されました。
それを記念して祭りトーナメントがありました。
詳細はチャッピーさんのページをご覧ください。(手抜き)
http://chappie.seesaa.net/article/3209283.html
さて、これは前代未聞のレギレーションだなと、情報収集・・・。
ネットの評判と先発トーナメントの様子から、「エルフのチャンピオン」ヴァンガードが最強らしいことが判明。しかし持ってない。それならばと独自路線を突っ走り↓のようなデッキを組んでみました。
使用ヴァンガード「白金の天使」
・初期ライフ11
・初期手札6
・あなたがアーティファクト、クリーチャー、エンチャント、土地をそれぞれコントロールしている限り、あなたはゲームに負けることができず、対戦相手はゲームに勝てない
メインボード
Darksteel Ingot 4
Darksteel Pendat 4
March of the Machines 4
Shared Fate 4
Serum Ppowder 4
Serum Visons 4
Thirst for knowledge 4
Frosting 4
Pyroclasm 4
Shatter 4
Island 12
Mountain 10
サイドボード
Telepathy 4
Annul 4
damping Matrix 3
Shatter 2
Reach Through Mists 2
機械の行進で破壊されない生物をこしらえて、あとは分かち合う運命で「このデッキのロックを破壊できないポンコツライブラリー」を相手に押し付け、自分は相手のデッキを使って勝つデッキです。
と言ってもめちゃ弱いです。まずライフ11から場を形成するのが難しい。仮に出来てもその時点で相手の手札に対応出来るカードがあればそれで敗北です。
事前練習(VSクランメンバー)やらカジュアルプレイやらで連敗して、まあ参加賞のアバター狙いってコトで参戦しました。
えー結果は4勝3敗でした。4勝ですよ4勝。
まあ、ネタをバラすとうち3つが不戦勝です。
純粋なラウンド最下位バイが1つ、ドロップ忘れなのか対戦相手が試合に来なかったのが2。
あとはなんとか1本とって4勝3敗の出来上がりです。
ちなみに勝った1本は、VS秘儀連携デッキだったのですが、リムーブゾーンからは連携も刻印も出来ない。結局時間切れで勝利(MOは持ち時間制です)。
時間切れの要因はお互いにダークスティールのペンダントで、意地悪をしたからでしょうか。(相手が使う自分のライブラリーを意地悪操作)。
それを記念して祭りトーナメントがありました。
詳細はチャッピーさんのページをご覧ください。(手抜き)
http://chappie.seesaa.net/article/3209283.html
さて、これは前代未聞のレギレーションだなと、情報収集・・・。
ネットの評判と先発トーナメントの様子から、「エルフのチャンピオン」ヴァンガードが最強らしいことが判明。しかし持ってない。それならばと独自路線を突っ走り↓のようなデッキを組んでみました。
使用ヴァンガード「白金の天使」
・初期ライフ11
・初期手札6
・あなたがアーティファクト、クリーチャー、エンチャント、土地をそれぞれコントロールしている限り、あなたはゲームに負けることができず、対戦相手はゲームに勝てない
メインボード
Darksteel Ingot 4
Darksteel Pendat 4
March of the Machines 4
Shared Fate 4
Serum Ppowder 4
Serum Visons 4
Thirst for knowledge 4
Frosting 4
Pyroclasm 4
Shatter 4
Island 12
Mountain 10
サイドボード
Telepathy 4
Annul 4
damping Matrix 3
Shatter 2
Reach Through Mists 2
機械の行進で破壊されない生物をこしらえて、あとは分かち合う運命で「このデッキのロックを破壊できないポンコツライブラリー」を相手に押し付け、自分は相手のデッキを使って勝つデッキです。
と言ってもめちゃ弱いです。まずライフ11から場を形成するのが難しい。仮に出来てもその時点で相手の手札に対応出来るカードがあればそれで敗北です。
事前練習(VSクランメンバー)やらカジュアルプレイやらで連敗して、まあ参加賞のアバター狙いってコトで参戦しました。
えー結果は4勝3敗でした。4勝ですよ4勝。
まあ、ネタをバラすとうち3つが不戦勝です。
純粋なラウンド最下位バイが1つ、ドロップ忘れなのか対戦相手が試合に来なかったのが2。
あとはなんとか1本とって4勝3敗の出来上がりです。
ちなみに勝った1本は、VS秘儀連携デッキだったのですが、リムーブゾーンからは連携も刻印も出来ない。結局時間切れで勝利(MOは持ち時間制です)。
時間切れの要因はお互いにダークスティールのペンダントで、意地悪をしたからでしょうか。(相手が使う自分のライブラリーを意地悪操作)。
彼の名は
2005年4月28日◎彼の名はババスキー。確認できました。
グーグルじゃなくてヤフーで検索したら出てきた。
http://sirataki-web.hp.infoseek.co.jp/majinuri/1986_paint.html
フィギアに塗装される方のページのようですね。一番下に、天下一ゲーム(仮称)の選手塗装写真がありました。
なお、ここで「天下一ゲーム」の正式名称が「ドラゴンボール 熱血天下一武道会」であることが判明。
検索、検索。
なんと、売ってるらしい。
http://www.mandarake.co.jp/information/2005/03/15/akb01/
詳細な箱絵写真のあるページ。(真ん中よりちょい下くらいに掲載)
http://www.medianetjapan.com/2/17/tv_radio/arai/toykyu.html
こちらのページの写真中の選手イラストに「ババスキー」の名前を確認。
◎カタン式交渉術
リッターのカードをちらつかせて、相手よりタダで資源を巻き上げる技。
むぎめしさんの日記にボードゲームのコトが書いてあったんで思い出しました。
「盗賊を追い立てる効果のある騎士のカード。これを使うと(副作用で)手札が7枚を超えているプレイヤーは手札の半数を捨てなければならない。」
↓
「いまから騎士カード使うけど、なんだったら、7枚を超えてる資源もらってやってもいいぜ」
いや、それだけです。
◎東京魔人学園
主人公の名前を アボ=シャン とつける。
仲間から「アボ大明神、アボ様、アボ殿、アボくん」とあんまりな呼ばれ様。
グーグルじゃなくてヤフーで検索したら出てきた。
http://sirataki-web.hp.infoseek.co.jp/majinuri/1986_paint.html
フィギアに塗装される方のページのようですね。一番下に、天下一ゲーム(仮称)の選手塗装写真がありました。
なお、ここで「天下一ゲーム」の正式名称が「ドラゴンボール 熱血天下一武道会」であることが判明。
検索、検索。
なんと、売ってるらしい。
http://www.mandarake.co.jp/information/2005/03/15/akb01/
詳細な箱絵写真のあるページ。(真ん中よりちょい下くらいに掲載)
http://www.medianetjapan.com/2/17/tv_radio/arai/toykyu.html
こちらのページの写真中の選手イラストに「ババスキー」の名前を確認。
◎カタン式交渉術
リッターのカードをちらつかせて、相手よりタダで資源を巻き上げる技。
むぎめしさんの日記にボードゲームのコトが書いてあったんで思い出しました。
「盗賊を追い立てる効果のある騎士のカード。これを使うと(副作用で)手札が7枚を超えているプレイヤーは手札の半数を捨てなければならない。」
↓
「いまから騎士カード使うけど、なんだったら、7枚を超えてる資源もらってやってもいいぜ」
いや、それだけです。
◎東京魔人学園
主人公の名前を アボ=シャン とつける。
仲間から「アボ大明神、アボ様、アボ殿、アボくん」とあんまりな呼ばれ様。
気になって仕方ない。
2005年4月26日発端は「ババスキー」
ドラゴンボールで最初の天下一武道会で悟空の予選最初の相手である「レオタード着てるハゲの大男」の名前が「ババスキー」だと思ってた。
しかし、ネット検索するとぜんぜん引っかからない。
「天下一武道会 大男」⇒検索
データベースサイトを発見。
http://www.geocities.jp/holy_night_2004/DB/db-battle.htm
しかし「孫悟空VSハゲ男 (勝者)孫悟空 (結果)場外」になっている。
まてよ、やつはババスキーじゃないのか?そもそもドラゴンボール最終巻に出てくるオトコスキーってのはババスキーのオマージュじゃなかったのか?
はて、自分はどこで彼の名を知ったのだろうか?
昔持っていた玩具である。
(最初の)天下一武道会をモチーフにした2人で遊ぶ対戦ゲーム。プラスチックの闘技場の上で、金属アームの先端にゴム人形(筋ケシのDBバージョン)を差込み、それをぶつけ合い、アームから外れたら負け。
そんなゲームに彼の名前が記されていた(ような気がする)。
ババスキーもエントリー選手に含まれていたのだ。
いまでも埴輪のようなポーズをとった彼の姿(ゴム人形)が思い出せる。
ちなみに、ジャッキー(亀仙人)のポーズはハイキック。カッコ良かった。
目標が代わった。このゲーム(以下天下一ゲームと呼称する)をネット検索である。
しかし、ぜんぜん出てこない。「ドラゴンボール? 天下一武道会? レトロゲー? ヤフーオークション?」
ここで足枷となるのが、ドラゴンボールの長い、長すぎる歴史である。天下一武道会でググっても、後ろにZがついてるTVゲームとかが出てくる。
考えてみると、天下一ゲームは15年以上前のシロモノである。
ヤフーオークションを覗いてみる。
「天下一武道会」⇒検索。
ポージングフィギュアとカードダスの奔流。
ドラゴンボールの人気が憎くなる。
同時期に持っていたゲームで検索。
誕生日プレゼントで天下一ゲームと一緒に買ってもらったのがあった。今思うと、太っ腹だな親。
いや、天下一ゲームは、プラスチック製の武道場のほかにはせいぜいゴム人形が16個。大してコストも掛かってなさそうだ。意外と安いものだったのかもしれない。
「悪魔城脱出???」⇒検索。
失敗。悪魔城じゃないか。訂正。
「城脱出」⇒検索。
対象多すぎ。訂正。
「城脱出ゲーム」⇒検索。
おばけ城脱出ゲーム4件ヒット。
しかも、国内ゲーム販売史である。これは期待できる。
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/gm1984.htm
おばけ城は1984年発売。同年発売ゲームを閲覧。
・・・・Dr.スランプアラレちゃんゲーム?いまだアラレちゃんゲー発売中とは。まだ先の年代か?
1985年・・・特に無し。
1986年・・・ドラゴンボール”梧空の西の都は大騒ぎの巻”違う。
ドラゴンボールジャラポン ジャラポン?ドンジャラだろうか?これも違う。
1989年・・・SDガンダムDXボードゲーム これ持ってた様な気がする。いやちがう。要するに天下一ゲームは見つからなかった。
途中から、自分でもなにやってんだかわからなくなったが、ババスキーと天下一ゲーム(仮称)の謎は解けなかった。
だれか知ってたら教えてください。
ドラゴンボールで最初の天下一武道会で悟空の予選最初の相手である「レオタード着てるハゲの大男」の名前が「ババスキー」だと思ってた。
しかし、ネット検索するとぜんぜん引っかからない。
「天下一武道会 大男」⇒検索
データベースサイトを発見。
http://www.geocities.jp/holy_night_2004/DB/db-battle.htm
しかし「孫悟空VSハゲ男 (勝者)孫悟空 (結果)場外」になっている。
まてよ、やつはババスキーじゃないのか?そもそもドラゴンボール最終巻に出てくるオトコスキーってのはババスキーのオマージュじゃなかったのか?
はて、自分はどこで彼の名を知ったのだろうか?
昔持っていた玩具である。
(最初の)天下一武道会をモチーフにした2人で遊ぶ対戦ゲーム。プラスチックの闘技場の上で、金属アームの先端にゴム人形(筋ケシのDBバージョン)を差込み、それをぶつけ合い、アームから外れたら負け。
そんなゲームに彼の名前が記されていた(ような気がする)。
ババスキーもエントリー選手に含まれていたのだ。
いまでも埴輪のようなポーズをとった彼の姿(ゴム人形)が思い出せる。
ちなみに、ジャッキー(亀仙人)のポーズはハイキック。カッコ良かった。
目標が代わった。このゲーム(以下天下一ゲームと呼称する)をネット検索である。
しかし、ぜんぜん出てこない。「ドラゴンボール? 天下一武道会? レトロゲー? ヤフーオークション?」
ここで足枷となるのが、ドラゴンボールの長い、長すぎる歴史である。天下一武道会でググっても、後ろにZがついてるTVゲームとかが出てくる。
考えてみると、天下一ゲームは15年以上前のシロモノである。
ヤフーオークションを覗いてみる。
「天下一武道会」⇒検索。
ポージングフィギュアとカードダスの奔流。
ドラゴンボールの人気が憎くなる。
同時期に持っていたゲームで検索。
誕生日プレゼントで天下一ゲームと一緒に買ってもらったのがあった。今思うと、太っ腹だな親。
いや、天下一ゲームは、プラスチック製の武道場のほかにはせいぜいゴム人形が16個。大してコストも掛かってなさそうだ。意外と安いものだったのかもしれない。
「悪魔城脱出???」⇒検索。
失敗。悪魔城じゃないか。訂正。
「城脱出」⇒検索。
対象多すぎ。訂正。
「城脱出ゲーム」⇒検索。
おばけ城脱出ゲーム4件ヒット。
しかも、国内ゲーム販売史である。これは期待できる。
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/gm1984.htm
おばけ城は1984年発売。同年発売ゲームを閲覧。
・・・・Dr.スランプアラレちゃんゲーム?いまだアラレちゃんゲー発売中とは。まだ先の年代か?
1985年・・・特に無し。
1986年・・・ドラゴンボール”梧空の西の都は大騒ぎの巻”違う。
ドラゴンボールジャラポン ジャラポン?ドンジャラだろうか?これも違う。
1989年・・・SDガンダムDXボードゲーム これ持ってた様な気がする。いやちがう。要するに天下一ゲームは見つからなかった。
途中から、自分でもなにやってんだかわからなくなったが、ババスキーと天下一ゲーム(仮称)の謎は解けなかった。
だれか知ってたら教えてください。
ひみつ日記の訂正。
2005年4月23日秘密日記の内容の訂正&更新のための書き込みです。
それだけではさびしいので、けんけんレギレーションのデッキを。
山18枚
ショック32枚
電撃破10枚
超適当ですね。
それだけではさびしいので、けんけんレギレーションのデッキを。
山18枚
ショック32枚
電撃破10枚
超適当ですね。
レミファラミー♪レドシファラー♪
2005年4月22日むぎめしさん。多大なるレスありがとうございます。
○ソフト購入
とりあえーずゲーム屋さんに行って来ました。
個人的にはPSでハマってたFFTを狙ってみたのですが、無かったったので、東京魔人學園符咒封録を買っちゃいました。
しかし、コレってよく考えるとマジックオンラインと立ち位置が被るなーと。MOに影響がない程度に遊びます。まあ、熊本に行くときの高速バスの中なんかでやれるといいかなーと。
ちなみに、現在の進行状況は「説明書読みの途中」です。
んで、思ったのですが、コレやデュエルマスターズがGBAで出ているということは、MTGも出せないのかなーと。DC版マジックみたいに、基本セット1個でも結構遊べるもんです。いわっちさんトコとか、出してくれないかなー。(無責任な期待)
○MOTHERな話。
さて、ゲームソフトを選ぶにあたり、むぎめしさんトコの過去日記を参考読みしたんですが、マザー1がかなり懐かしかったです。
・おばさん(敵キャラ)がママと同じ生物とは信じられない(攻略本で主人公激白)
・市長が動物園クリア後にトラのフンの話しかしないのは、フラグバグだと思っていた。(イベントクリア→報酬を信じていた)
・ロボットにノミとシラミを振り掛けるものの、途中で根気が尽きてリセット。
・○○ビューンに挨拶してもらうまで粘る。
・エンカウント回避&ダッシュ目的で「テレポーテーション→わざと激突」を試みるも、間違って飛んじゃう。
・学校の屋上でテレポーテーションを発動し、Uターンをキめて離陸する。
なんてのが思い出です。ちなみに屋上テレポは成功したこと無いです。理論上できるのかな?
高校生の頃にやったマザー2は意外と覚えてない。下品なノック?
○バンドブラザーズな話。
セッションは是非やってみたいですねー。音ゲーセッションって数年前(たしかインベンジョン現役の頃)にマジックプレイヤーズでギターフリークス+ドラムマニアー+キーボードマニアで5人プレイをやったの唯一だと思います。
むぎめしさんと熊本行きが被ったときなんかに是非是非。
○ゴールデンウィークの帰省。
今年のGWは、3連休が2回ある模様。どちらか熊本に帰省する予定です。GW中のFBって混み合うかなー。
○ソフト購入
とりあえーずゲーム屋さんに行って来ました。
個人的にはPSでハマってたFFTを狙ってみたのですが、無かったったので、東京魔人學園符咒封録を買っちゃいました。
しかし、コレってよく考えるとマジックオンラインと立ち位置が被るなーと。MOに影響がない程度に遊びます。まあ、熊本に行くときの高速バスの中なんかでやれるといいかなーと。
ちなみに、現在の進行状況は「説明書読みの途中」です。
んで、思ったのですが、コレやデュエルマスターズがGBAで出ているということは、MTGも出せないのかなーと。DC版マジックみたいに、基本セット1個でも結構遊べるもんです。いわっちさんトコとか、出してくれないかなー。(無責任な期待)
○MOTHERな話。
さて、ゲームソフトを選ぶにあたり、むぎめしさんトコの過去日記を参考読みしたんですが、マザー1がかなり懐かしかったです。
・おばさん(敵キャラ)がママと同じ生物とは信じられない(攻略本で主人公激白)
・市長が動物園クリア後にトラのフンの話しかしないのは、フラグバグだと思っていた。(イベントクリア→報酬を信じていた)
・ロボットにノミとシラミを振り掛けるものの、途中で根気が尽きてリセット。
・○○ビューンに挨拶してもらうまで粘る。
・エンカウント回避&ダッシュ目的で「テレポーテーション→わざと激突」を試みるも、間違って飛んじゃう。
・学校の屋上でテレポーテーションを発動し、Uターンをキめて離陸する。
なんてのが思い出です。ちなみに屋上テレポは成功したこと無いです。理論上できるのかな?
高校生の頃にやったマザー2は意外と覚えてない。下品なノック?
○バンドブラザーズな話。
セッションは是非やってみたいですねー。音ゲーセッションって数年前(たしかインベンジョン現役の頃)にマジックプレイヤーズでギターフリークス+ドラムマニアー+キーボードマニアで5人プレイをやったの唯一だと思います。
むぎめしさんと熊本行きが被ったときなんかに是非是非。
○ゴールデンウィークの帰省。
今年のGWは、3連休が2回ある模様。どちらか熊本に帰省する予定です。GW中のFBって混み合うかなー。
日記というよりレス?
2005年4月17日とりあえず、むぎめしさん日記にレス。
「熱心な士官候補生」の件ですが、第8版には、「入門セットにしか入ってないカード」がいくつかありまして、士官候補生もその1つです。詳細は↓のような感じです。
※スターター・セットにのみ含まれているカードは、公認トーナメントにおいて使用可能です。
S1 《熱心な士官候補生/Eager Cadet(8ED_ST)》
S2 《復讐/Vengeance(8ED_ST)》
S3 《大ダコ/Giant Octopus(8ED_ST)》
S4 《海の鷲/Sea Eagle(8ED_ST)》
S5 《ヴィザードリックス/Vizzerdrix(8ED_ST)》
S6 《超大なベイロス/Enormous Baloth(8ED_ST)》
S7 《シルバーバック/Silverback Ape(8ED_ST)》
まあ、構築で見かけたら、それはそれということで。
んで、むぎめしさんに質問コーナー。
ニンテンドーDSを買いました。
音ゲー「大合奏!バンドブラザーズ」をやるために買ったんですが、せっかく買ったので他に面白そうなゲームがあったら教えてください。(GBA含む)
ニンテンドーDSでは、GBAもプレイできるそうなのですが、すっかり携帯ゲームから遠ざかってたのでわからねーす。
ニンテンドーDSってなんか持ちづらいです。本体保持+LRキーを含めたキータッチがうまくいかない。おかげでバンドブラザーズもちょっと詰まり気味です。手が大きいのがイカンのかなー。外付けコントローラが出たら買うかも。
「熱心な士官候補生」の件ですが、第8版には、「入門セットにしか入ってないカード」がいくつかありまして、士官候補生もその1つです。詳細は↓のような感じです。
※スターター・セットにのみ含まれているカードは、公認トーナメントにおいて使用可能です。
S1 《熱心な士官候補生/Eager Cadet(8ED_ST)》
S2 《復讐/Vengeance(8ED_ST)》
S3 《大ダコ/Giant Octopus(8ED_ST)》
S4 《海の鷲/Sea Eagle(8ED_ST)》
S5 《ヴィザードリックス/Vizzerdrix(8ED_ST)》
S6 《超大なベイロス/Enormous Baloth(8ED_ST)》
S7 《シルバーバック/Silverback Ape(8ED_ST)》
まあ、構築で見かけたら、それはそれということで。
んで、むぎめしさんに質問コーナー。
ニンテンドーDSを買いました。
音ゲー「大合奏!バンドブラザーズ」をやるために買ったんですが、せっかく買ったので他に面白そうなゲームがあったら教えてください。(GBA含む)
ニンテンドーDSでは、GBAもプレイできるそうなのですが、すっかり携帯ゲームから遠ざかってたのでわからねーす。
ニンテンドーDSってなんか持ちづらいです。本体保持+LRキーを含めたキータッチがうまくいかない。おかげでバンドブラザーズもちょっと詰まり気味です。手が大きいのがイカンのかなー。外付けコントローラが出たら買うかも。
保守書き込み
2005年3月19日たまには、書いてみたり。
シューティングゲーム10選
・グラディウス(FC)
・グラディウス2(FC)
・サラマンダ(漢字)
・スターソルジャー(FC)
・ヘクター87(FC)
・ツインビー(FC)
・サンダーフォース3(MD)
・シルフィード(メガCD)
・オメガブースト(PS)
・ドラえもん(魔境編)
やったことのあるのを10個探すので手一杯です。
結構ゲーム好きのわりには、シューティングゲームはあんまりやってないことが判明しました。
アーマードコアはシューティングゲームじゃないよなぁ・・・。
シューティングゲーム10選
・グラディウス(FC)
・グラディウス2(FC)
・サラマンダ(漢字)
・スターソルジャー(FC)
・ヘクター87(FC)
・ツインビー(FC)
・サンダーフォース3(MD)
・シルフィード(メガCD)
・オメガブースト(PS)
・ドラえもん(魔境編)
やったことのあるのを10個探すので手一杯です。
結構ゲーム好きのわりには、シューティングゲームはあんまりやってないことが判明しました。
アーマードコアはシューティングゲームじゃないよなぁ・・・。